さくらヨガ(経堂)について
- sakurayogakyodo
- 2023年10月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年11月29日

小田急線経堂駅近辺の地区会館でヨガクラスを行っています。
平日は会社員なので、主に日曜に行っています。(たまに土曜・祝日も)
ヨガ好きで、ヨガの学びを深めたくて解剖学や哲学なども学びたいとヨガの学校に行き 結果全米ヨガアライアンスRYT200も修了しましたが、 ヨガを指導するつもりはありませんでした。 ただ、歳の離れた酒飲み友達から 君にがそんなにはまっているヨガは興味があるけど、ヨガスタジオは若い人ばかりで 行けない…変に洗脳されても怖いし…ヨガの資格取ったなら教えてよ~ と言われて、 ヨガをしたことが無い人がヨガをするきっかけになるなら・・・と公民館などを借りてクラスをすることになりました。
自分がヨガを伝えなかったら生涯ヨガと関わることがなかったであろう人とヨガをすることが嬉しく思えました。
その友人もどんどんヨガにはまって、その様子を見た奥様も参加してくれるようになり…
ヨガの繋がりが広がっていきました。
そこから流れで、地元の知人からの依頼で地域の団体の福利厚生でヨガのクラスを行ったり、 イベントがある際に単発で呼ばれてクラスを開催するようになりました。 経堂でのヨガクラスもその延長線上の流れで開催することになりました。 世田谷区の桜という地域に住んでいたことがあり、地元の人が気軽に集うコミュニティになれば良いなと思い、
さくらヨガという名前にしました。
アイコンは、自分が好きなフラワーオブライフにしました。
フラワーオブライフ:神聖幾何学模様のひとつとされ、生命の創造パターンや宇宙の根源を表すシンボルとされています外側の大きな二重円の中に、19個の小さな円が描かれており、この円の中心から生命が誕生し、広がっていく様子を表していると言われています。
少人数でゆるりとヨガをしています。
ノンアルコールのスナックに来るようなつもりで、良かったら参加してみてください。
Comments